当教室はゆくゆくはテニスを習わせたいお子様に対しての導入として体に負担の少ないスポンジボールを使用して指導してます。

指導方針

たまごレベル

ほぼ初めてというお子様には
テニスというスポーツを知ってもらい、更にテニスを楽しむ事が出来る為の運動能力向上&最低限の技術の習得を目指します。

ひよこレベル

たまごレベルを超えたお子様は
簡単なルールを理解して頂き、ルールに基づいた技術の習得を目指します。

こっこレベル

より綺麗なフォーム・スイングを覚え、
コーチとのラリーや対戦ゲームが出来るようになる為に対人的な技術の習得を目指します。

習得内容

運動をするにあたり、テニスの専門的な技術を支える要素・・

運動神経の土台ともいえる部分を「コーディネーション能力」と呼びます。

このコーディネーション能力には7つの能力があり、

当教室ではテニスを通じてそれらの能力も高めていくことで相乗効果が出ると考えています。

幼児期はこれらのコーディネーション能力が不十分であり、また、科学的にはこの時期に最も発達すると考えられています

これらを必要な時期に段階的に取り入れて覚えていき、スムーズなテニス上達を目的としています。

※7つのコーディネーション能力

1.リズム能力・・・動くタイミングを上手につかむ能力
2.バランス能力・・バランスを正しく保ち崩れた体制を立て直す能力
3.変換能力・・・・状況の変化に合わせて素早く動きを切り替える能力
4.反応能力・・・・合図に素早く反応し、適切に対応する能力
5.連結能力・・・・体全体をスムーズに動かす能力
6.定位能力・・・・動いてる物と自分の位置関係を把握する能力
7.識別能力・・・・道具やスポーツ用具を上手に操作する能力

たまごレベルで覚える事

  • テニスを楽しいと思う心
  • 道具の扱い方(識別能力)
  • スイングの全体的な流れ(連結&識別能力)
  • 道具を使用して物体に当てる(リズム&連結能力) 等々

ひよこレベルで覚える事

  • テニスを続けたいと思う心
  • 動きの中でのスイング(バランス能力)
  • ボールとスイングの距離感を調節(定位能力)
  • たまごレベルで覚えたことの追求(識別・連結・リズム能力) 等々

こっこレベルで覚える事

  • もっとうまくなりたいと思う心
  • ランダムなボールにも適切に対応する(反応能力)
  • コーチとのラリーやミニゲームが出来る(変換能力)
  • たまごひよこで覚えたことの更なる追及(バランス・定位・識別・連結・リズム能力) 等々

時間

月曜日 14:30~15:10

月曜日 15:20~16:00

月曜日 16:10~16:50

※ 対象年齢は年少~小学校低学年までです。

2021年度教室開講予定表

5月17日 24日 31日
6月7日 14日 21日 28日
7月

5日 12日 19日 26日

8月

2日 9日 16日 30日

9月

6日 13日 20日(敬老の日) 27日

10月

4日 11日 18日 25日

11月

1日 8日 15日 22日 

12月

6日 13日 20日 27日

※2022年度開講予定表は11-12月頃に更新します。

担当インストラクター

プロテニス協会認定のコーチがお子様ひとりひとりに合わせて丁寧に
指導します。

体験レッスン